
いつでも、
どこでも、
誰でも学べる
いつでも、
どこでも、
誰でも学べる
放送大学は、テレビ・ラジオ・インターネットなどを使って、
いつでも、どこからでも自由に学習することができます。
「変化の激しい時代
だからこそスキルアップを」
変化の激しい現代社会を生きていくには、
視野や考え方を広げていくことが重要です。
ビジネスの場では心理学的な知見やリーダーシップが
求められることも多々あります。
グローバル化の影響で英語力の向上が必要になることも
あるでしょう。
専門領域を深く学び直す機会もあるかもしれません。
仕事はもちろん自身の環境が変わっていく中で、
これまでにないスキル、
さらなるキャリアアップが求められる時代だからこそ、
「学び直し」や「新たな学び」は価値があるのです。
学ぶ意欲があれば
何歳まででも何度でも
放送大学とは?
放送大学の強みを生かした
多彩な授業スタイル
BSテレビ・ラジオ、インターネットによる放送授業、学習センターや面接授業の活用など、自分のペースで学習を進められます。

いつでも学べる
放送授業
放送授業は、BSテレビ・ラジオ、インターネットで視聴します。科目によって、テレビ科目とラジオ科目に分かれます。原則すべての授業はインターネット配信でも視聴できるので、いつでも好きな時間に自宅等で学習できます。
学友と一緒に学ぶ
面接授業
面接授業(スクーリング)は、実際の教室で学友たちと一緒に受ける授業です。全国50カ所の学習センターと7カ所のサテライトスペースで、年間約3,000クラスの授業が開講されています。


自分のペースで学ぶ
オンライン授業
インターネットに接続されたパソコンなどを使い受講します。講義を視聴し課題(選択式問題、レポート、ディスカッションなど)に取り組みます。場所や時間に縛られることなく自分のペースで学ぶことができます。
以下から、さらに詳しくご確認いただけます
放送大学の特徴

働きながら
学士取得を目指せる
全科履修生として4年以上在学し、所定の単位を修得すると、「学士(教養)」の学位を取得できます。最長10年間在学可能であり、働きながらでも自分のペースで学習を進めていけます。

何度でも
学び続けられる
学ぶ意欲があれば書類審査のみで入学できます。卒業・修了して学位を取得した後、別のコース・プログラムへ再入学し、再び卒業・修了を目指す学生も少なくありません。何度でも入学して学び続けることができます。

目的に応じた
学び方ができる
興味のある分野から好きな科目だけ選んで学ぶ選科履修生、科目履修生としても入学できます。履修は1科目から可能です。外国語を1科目だけ学びたい、仕事に役立つ知識を得たい、教養を深めたいなど、目的に応じて自由に学習することができます。
石川学習センターの今学期 公開講座一覧
- 開催日
- 内容
8月5日(土)10:00〜12:00
【公開講座】
メンタルヘルスのためのセルフケア体験-気になることの整理-(対面授業)
講師:石川学習センター客員教員/金沢工業大学教授 大矢寿美子 先生
第1回:6月4日(日)
第2回:9月10日(日)
※どちらも14:00〜16:00
【公開講座】
Practical English Communication ―実践的な英語コミュニケーション(Zoom開催)
講師:石川学習センター客員教員/金沢工業大学准教授 ライトブレント 先生
第1回:9月16日(土)9:30~12:00
第2回:9月16日(土)13:00~16:00
第3回:9月17日(日)9:30~12:00
第4回:9月17日(日)13:00~16:00
【公開講座】
クラウド時代に電子工作を嗜むための「ハとソのレ」(ハイブリッド授業)
講師:石川学習センター客員教員/金沢大学助教 森祥寛 先生、 金沢大学教授 大野浩之 先生
第1回:9月3日(日)
第2回:9月10日(日)
※どちらも10:00〜11:30
【公開講座】
左と右の世界 -身の回りから分子のキラリティーまで-(ハイブリッド授業)
講師:放送大学石川学習センター所長 千木昌人 先生